谷野会計の仕事の特徴

このページでは、谷野会計で勤務した場合の仕事のイメージを持っていただけるように、私たちの仕事の特徴をご紹介します。


福祉の会計税務に強いです

社会福祉サービスを行う法人様の支援に特化した事務所です

…といっても、今まで福祉業界に接する機会のなかった方はあまりピンとこないかもしれません。

高齢の方、障がいをお持ちの方、子どもたちが地域で安心して暮らせるように、福祉の担い手であるお客様が一生懸命に取り組みをされています。

その福祉への熱い想いを持ったお客様を支援することを通じて、自分も社会に貢献する一役を担えるというとてもやりがいがある分野になります。

会計・税務面については、非営利法人の特殊論点はあるものの、基本的に簿記や税法の知識がベースになりますので、会計業界経験者の方は今まで学んできた知識をご活用いただけます。

これが谷野会計の一番の武器になりますが、最近は、非営利法人だけでなく、一般法人や相続関係のお仕事も増えてきており、私たちも力を入れて取り組んでいます。

福祉に興味がある方、オールラウンドで活躍できる税理士を目指している方も、ぜひご応募ください。

担当件数は比較的少ない方です

訪問が多い仕事です

お客様の売上規模や訪問頻度にもよりますが、経験が浅い補助担当で5~10件程度、経験を積んだ主担当で15~20件ほどが担当する顧問件数となります。他の会計事務所より比較的少ない方かと思います。

顧問料をしっかりいただけているお客様が多い反面、顧問料に見合ったサービスを提供するため、1社1社を丁寧に対応いただく前提の担当件数としています。

それにより、お客様としっかり向き合っていただき、信頼を築くため、サービスと知識を磨くことに時間をかけていただけます

訪問が多いです

訪問が多い仕事です

巡回監査といって、お客様に直接訪問し、会計入力のチェックや指導を行い、経営相談にも乗ります。

こうしたフェイストゥフェイスで行う仕事を谷野会計では大事にしています。電話やメールだけではなかなか相談できないお客様の悩みもあり、訪問することで初めて気づくことも多くあります。お客様との距離感も全く違ってきます。

人と話をする仕事が好きな方、人に何かを教えたり相談を受けたりして頼られることが好きな方には、とても向いている仕事です。

※今後の視野に入れているリモート顧問も、ZoomやTeamsを活用して顔と顔を合わせて、なるべく訪問と同じようなレベルで行う予定です。

ITを活用した効率的な業務運営を心がけています

ITを活用した効率的な業務運営を心がけています

クラウド会計ソフトをご利用いただいているお客様の割合が多く、遠隔で会計の状況が見れるようになっています。

また、ペーパレスを推進しており、お客様の過去の会計書類、決算書や申告書などは全てデータにして共有フォルダに保管するようにしています。

社内の情報共有・伝達は、MicrosoftのOffice365のメールやスケジュール管理、チャット機能を活用し、使いこなしています。

ノートPCも1人1台支給し、インターネットさえ繋がっていれば、どこからでも業務ができる環境を整えています。

最近では、ITコンサルタントにも参画してもらいながら、生成AIを業務に活用していくプロジェクトを発足しています。

業務を効率的にすることで、お客様の伴走支援にもっと時間を使えるようになります。

このようにITを活用した効率的な業務運営を行っており、これからのDXの時代にもしっかりついていける事務所です

成長志向の強い事務所です

成長志向の強い事務所です

私たちのビジョンとして、福祉という分野を武器にしつつ、他の分野においてもレベルが高く、谷野会計に相談すればどの分野でもどの担当者に任せても間違いないと言っていただける事務所にしたいと考えています。

積極的に事業展開をしていくことで、数多くのお客様と出会い、数多くのニーズに応えながら、職員全員が成長し続けられる、そんな刺激のある職場を目指しています。

このように保守的でなく、常に新しい挑戦を続ける事務所でありたいと思っています。成長志向のある方にとって、とても働きがいのある職場です。

公平性の高い給与体系です

写真:業務のイメージ

「自己研鑽を怠らずサービスの質を磨き、お客様にもとても満足して頂いているのに、担当件数や売上に応じた評価しかもらえない…」

「どれだけ担当件数が増えても、給料があまり変わらず、仕事の頑張り甲斐がない…」

といった思いをされている方もいるかと思います。

谷野会計では、お客様に提供しているサービスの質の面での評価と担当件数や売上に応じた実績評価の両方を勘案して給与を決定することで、公平性の高い給与体系になるように心がけています。

自分の業務のレベルや頑張りを適正に評価してほしいという方には、そのご希望にお応えできる事務所です。